めんそれー!
突然ですが、沖縄に住んでいながらも沖縄を満喫できていない!!!
こんな感情を持つ沖縄県人は他にいるのか?
主には、『沖縄出身者でありながら本土での生活経験がある。』ためです。
35を過ぎたとき突然、沖縄に帰りたくなりました。
テレビで沖縄特集があると必ず録画したり、youtubeの沖縄動画を見まくったりと異常なまでの沖縄熱にかかってしまったのです。
しまいには書籍を買いあさり、沖縄移住本なるジャンルの存在を知りました。
沖縄に住みたいという熱病が存在するとは。
しかもこれは沖縄出身にも感染するようなのです。
一番効いたのは、岡本太郎の沖縄文化論。
読むと、なんだか生暖かい夏の夜の、それでいて包み込まれるようなあの空気感を思い出してしまい、より一層沖縄が恋しくなってしまいました。
そのままの熱を保ったまま、フラット35で買った自宅を売り払い、嫁さんと子どもを説得し帰ってきたのでした。
自宅の売却や引っ越し、仕事探しなど、この情熱があったから乗り越えられたと思います。勿論、家族にも感謝、感謝ですね。
さて、こと釣りに関しては沖縄に戻ってからさっそく、「バスフィッシングで鍛えた腕をみせるときだーー。」と張り切ってました。
(子どもが網ですくったハリセンボンちゃんです。この後は無事帰還されました。)
しっっっかし、釣れない。持ち込んだルアーがどんどん減っていく。
沖縄の磯はほんとに根掛かりが多い。当たり前だけど、フックも錆びます。
あたりもない。こうなりゃ餌釣りじゃーーーーーーーーーーーーー。
なんでつれん!?こんなはずでは? 沖縄=お魚天国なのでは?
そうなんです。四方を海に囲まれた沖縄ですが、魚の数自体は少ないです。
釣果はかなりポイントに左右されます。
帰ってきたはいいが、友達も少ない主はポイント探しに悪戦苦闘です。
フカセ釣りは昔から好きじゃなかったんですよ。荷物が多くなるし、仕掛けが細かすぎてイライラしてしまうんです。
一時期は延べ竿にもはまりましたね。海釣りで延べ竿です。意外と釣れるんですよ。
そしていろいろ試したうえで、たどり着いたのがsupfishingでした。
天気のいいにサップを出すと、海の上を「飛んでるみたい」なんてセリフがいいおっさんから飛び出します。
なのでとても幸せな時間が過ごせています。
まだまだ経験不足ではありますが、沖縄を満喫するべく、
一期一会ならぬ一魚一会のお話しができればと思います。