めんそーれー!
3月に入り今年はあまり天気が良くありません。
曇りや雨の日が続き、なかなか海に出ることができません。
気温は20℃以上あれば海に出ることができます。水温は気温よりも高いか同じぐらいです。
泳ぐには肌寒い程度です。
なので沖縄は、3月の最初の日曜日に海開きをするビーチがありますよ。
海から出た後が寒いですね。
主の活動は、雨や仕事の休みの合間を縫って海に出ますが、魚は少ないですね。
釣果もゼロの日が多いです。
ベイトは通年で浮いているのが見えるんですが、捕食魚の姿もありません。
朗報としては、11月から見えなくなったカニたちの姿がちらほら見えていることです。
夏はものすごい数がいて、釣り餌にすることでかなり釣果がでます。
最強の餌ですが、冬季になるとどうやら沖縄でも冬眠してしまうようで姿が見えなくなります。
そのカニの姿が3月の中旬から増えてきます。それを狙ったミーバイなんかもでてきてくれるのです。
なので沖縄での釣りはこの季節が開幕といっていいでしょう。(船釣りであれば通年釣れるんでしょうね。)
前振り長くなりましたが、中城海岸へ行ってきました。
釣果はーーーはい、久しぶりのオジサン^_^でした。
一匹上がると、続くのですがそのあとは、バラしてしまいました。
その後は日没で納竿としました。約2時間の釣行でした。
今日は波もそれ程高くなく、風は2mくらいでしょうか。それほど潮にも流されずに楽しく釣りができました。水温も21~23℃ぐらいでしょうか。暖かかったですね。
このポイントは、沖に向かってなだらかに深くなっている印象です。
もう少し、調査しないとわかりませんが深くなる少し手前の岩やサンゴに魚がついているみたいです。
海藻も多いですが、海藻が育つことのできる比較的浅い(10m以下)場所には魚はついていない感じです。
海藻の生えている地形から、海藻がなくなる境界の沈み根が狙いなのでは?と
思います。
回遊もあるとは思うのですが、今日は夕方まで待ってもナブラやベイトは見えませんでした。
まあ無事釣れたので!!とりあえずこのオジサンをもって
今年の『supフィッシングの開幕』を宣言したいと思います。
なのでこれからどんどん、釣っていきたいと思います。釣果もお知らせしてきます!