めんそーれ!
10連休の最終日に金武町まで出掛けてみました。
伊芸海浜公園は初SUPです。
かなり広い公園ですので今回は西突堤のさらに西にエントリーしました。
トイレがとても綺麗です。
管理の方へありがとうを伝えたいです。
前に来た時は、バーベキューゴミがいっぱいでした。現在はバーベキュー禁止になってます。そのせいでしょうか。
連休中ですが駐車スペースもガラガラです。
人が来ないことで綺麗なビーチが保たれるのでしょう。有料のビーチもありますが、空いてて無料なビーチは本当にありがたいですね。
西には小さな漁港があります。
ハッキリ言ってそれほど水は透明ではないので観光や地元の人も余り泳がないかな?
ハブクラゲネットもないです。
近くでもずくの養殖もされているので水質は文句無しでしょう。
今回エントリーした西側の地形は、ビーチから沖に向かって緩やかに深くなっていきます。
大潮の満潮時に300m以上沖に出ましたが、水深は10mに達しませんでした。
まだストラクチャーを意識した釣りはできないですね。潮に流されながら上手く攻められると水深に関係なく釣果も上がると思います。
天気も快晴だと水中の様子がわかってサイトで釣れたりするかもしれませんね。
今日は曇りで少し気温が低いせいか回遊漁には会えませんでした。
トラギスやエソも釣れましたが、活性が低い感じです。ベイトは殆ど見ませんでした。
本日の釣果はヤミハタ
この子は小ぶりですがかなり美味しいですよ。
味噌汁にすることが多いです。釣れた時は嬉しいです。数匹の群れでいる事が多い印象です。
2,3匹釣るとスレます。
分からないのでググったら、アカテンモチノウオかな。初めて釣ります。テレピアかと思った。
メタルバイブとワームでしたが、根掛かりも少ないのでストレスのないポイントでした。
4時間釣りしていて最初の1時間だけの釣果です。あとの3時間は当たりもありません。
潮が止まってしまったのか?よくわかりません。
ちなみに、釣った魚が暴れSUPに傷がつかないように、今回からカゴの上で針を外すようにしています。
これは前回の教訓です。
釣りのスタイルは整ってきました。あとはポイント開拓と技術です。まだSUPを使った釣りのアドバンテージを生かせてないので自己研鑽に励みます。
まとめ
地形の変化を意識した釣りをしてみる!
釣れない時間をどう使うのかは、今後の課題!