めんそーれ!
今日も風の影響でSUPフィッシングはお休み。
干潮から上げ潮でスタートです。
釣果は綺麗なチヌがヒット!
ルアー は色々試したが、当たりも無い。
そこら辺の岩の下に居るカニ🦀で釣りました。
スベマンの仲間でも食ってきます。
毒とか効かないのか?
久しぶりに河川の釣りなのです。
SUPフィッシングと比べると仕掛けやルアーを次々に変えるのが簡単なので楽しかったです。
河川はラン&ガンしないと釣れないですね。
多分、魚がステイしている箇所は少ないから。
上げ潮で入ってくる魚🐟をねらうのもイイです!
が、自分も流され無いようにしないといけないのが大変。サカナが入ると人は居られなくなります。
干潮と満潮では潮位の変化が激しい。これって魚にとっては生きにくい環境です。水深の有る無しから、塩分濃度や水温などに耐えれる魚種しか入って来れない。
生活排水やゴミの影響もあるでしょう。
ただ、有機物が、多いので貝🐚甲殻類🦐🦀🦞には餌に困らないパラダイス!
人の目では汚れに見えますが…
釣り方としては、最干潮から上げ潮のタイミングが一番いいと思います。
今日は、そのタイミングに降雨が見事に重なりʅ(◞‿◟)ʃ 退散となりました。