夕方、雨☔️雨の合間に海に出ました。
だいぶ、リグが上手く作れるようになりました。
釣果が上がってます。
またまだ小さいですが、食ったあとは首振りとしっかりとした引きがありました。
SUPフィッシングは流れが早いので、プラグで釣るのむずいです。ただ巻きでも動きの出るルアーないですかね。
自分も流されながら、ジャークするのってイトフケとか出せないので上手く泳がせられないですね。
それで最近は縦の釣りが多いです。
今日は、フォールがよく効いて当たりが連発して出ます。
やっぱり流されてはいるので当たりとるの大変です。
ボトムとる前に、オチパクされて既に食ってるのにわからない。この辺は経験値積まなきゃダメですね。
カレントあるポイントは、どれか教科書的なのでしょうか?
例えばジグヘッドとジグヘッドワッキーでは違いあるのでしょうか。
オチパクの当たりが取りやすいリグ試したいと思います。同じリグでも使うワームとか錘の号数で当たりの出かたって変わるのかな。
今日の当たりは、ほとんどヤマトビーでした。
堤防の潮がぶつかるポイントに群れてるというか、ココに住んでるのかってくらい良く釣れる。
前回は10㎝のシャッドテールでフッキングしなかったので、今回は7㎝で正解でした。
ただ一投目でテールは食い千切られますが、テール無くても、食いが落ちることはなかった。
何でも釣れんのか?!
結局は、ポイントしだいか。
もーココは、行けば釣れる雰囲気ですね。
当たりが止まったら戻って流すの、繰り返しですが釣れるので苦にはならないですね。
楽しすぎて、浜に戻るの夜になってしまいました。