色々忙しく、なかなか西海岸まで行けなかったのです。
今日行けました。
ライトタックルなので大物は狙えません。(こちらが本日の課題となります。)
とりあえずイシミー団地に向かいます。
潮は満潮からの下げ潮ですが、泡瀬と全く違います。
こちらは、干潮でも水深があるので魚が散りません!小潮だった。
シャッドで一投目からヒット!楽勝でございます。5匹ほどテンポよく釣りあげます。
潮は沖から浜にまっすく流れています。結構な速さ。
50mを20秒くらいでしょうか。戻されます。
なので沖には投げられません!
浜に向かって真っ直ぐ投げます。角度をつけるにしても、30°ぐらいです。
それ以上は、サップがルアーより先行してしまいます。
それでもイシミーは釣れているのでいいのです。
次は、タマンやガーラを探します。サイトでは見えません。
必然的に深いエリアに向かいます。
横の釣りから、縦の釣りへ。これがうまくいきません。
ボトムにつく前に、あたりが出てくれればいいのですがなかなか出ません。
さらにどんどん浜へ浅いほうへ戻されるので、もたもたしてるとトラギスやエソの餌食です。
今日のタックルでは10g以上のおもり使えないので、ボトムとる前に流されて仕掛けとサップが離れてしまいテンションフォールになってしまいます。
ボトムの魚にゆっくり仕掛けを見せる前に移動しているのがまずかったかな。
狙っている水深に適切にルアーをアピールできること。
流れの速さに合わせて、仕掛けの沈む速さがコントロールできない今のままでは、イシミー団地の卒業はまだまだ先です!
あってるかどうかは、わかりませんー。