めんそーれ!台風接近でサップはお休みでした。
沖縄にも秋の気配がきたので初めて、シガヤーダコ釣りに行きました。
タコもイカも狙わないと釣れないので特に今まで釣ろうと思わなかったのですが、釣りの世界を広げるために挑戦しました。
といっても、やり方もよくわからないのでとりあえず持ってる一番小さいクランクベイトを投げて巻いてみました。(ハゼクランクMR)
水深は太ももぐらいの深さです。
シガヤーダコって皆さん浅いところで釣っているイメージでしたが、ほかに釣り人もおらず。
当たりも無いので、だんだん深いところに移動してました。
水深があるので小型のルアーでは底から浮き上がってしまいます。仕方なく、1号の錘を打ったところうまくそこギリギリを泳いでくれてます。
ポイントはフラットな砂地で、小さな石や岩がありますが根がかりはありません。
と、思ってたらあー。
根がかりが発生。15mほどラインを巻きとりながら根掛かりした場所に近づいていきます。
あれ、水が濁ってよく見えないけど?
なんだ、細いロープの様なものにルアーが引っかかってるみたいって、
タコ?
と思ったら墨を吐かれてさよなら。
初めてのシガヤーダコのヒットは圧倒的な根掛かり感でした。
少し大きい個体だったみたいで、「ULロッド で大丈夫でしょ」と鷹を括った私を見事に力で任したシガヤーダコの勝利でした。
その後も同じような当たりとバラシで一匹も捕獲ならず。
針に残った生臭い吸盤のかけらを試食して、自分を慰めて納竿となりました。
あと、イカもかけたんですけどやっぱりバラシてしまいました。早くリベンジ行きたいーなぁ。