めんそーれ。
沖縄の冬といっても、昨日は27℃
今日は23℃くらいありました。
曇りですが北風5m以下で、サップが安全に出せる気象条件です。
時間の都合で最干潮1時間前にエントリー
ダメ元で行ってみました。
タックルはライトゲーム用に購入したディアルーナmlです。
岸壁と平行に、グラスミノーを引いてくると
小さくアタリます。
おそらくヤマトビーなので楽しく遊んでもらうことに。
同じコースに投げて、リトリーブの速度を落とすと、やっと釣れました。
20㎝くらいで正にアジサイズ!
沖縄には鯵はいないので、「ヤマトビーを相手にアジングたのしめるなぁ!」「数釣って遊んでみよー」
なんてやっていると、ぐぃーっ竿が引き込まれます。来ました!
冬なのでサイズは落ちますが。嬉しいタマンです!
帰って測ったら36㎝でした。
このくらいならライトタックル余裕でした。
pe1号リーダー3号ナイロンです。
できてるかは微妙ですがミドスト意識してます。
お腹の中は、ウニ、カニ、巻き貝の小さな甲殻類や貝でした。
壁に付いているこれらの生き物を常食してるのでしょうか。なら、冬でも回遊したり、居着がいるのかも。
そうだとしたら、やったー!
こちらは一年中、釣りが楽しめます。
今日のパターンは、小さな魚が呼び水となって、その後にタマンが気づいて、バイトしたのかもしれませんね。
ミドストも3級ぐらいには、なったかな。